提案便り 2025/2

皆様、お疲れ様です。
今月は小野パーツの黒田が担当させて頂きます。

2月といえば上旬は1年で最も寒い時期ですが、後半になってくると徐々に

春の気配がしてきます。
立春ともいわれており、まさに春の始まりを知らせてくれる時期となっています。
また「雨水」と呼ばれる時期もあり、雪が雨に変わり始める時期
寒さが和らいできて春を感じるることができるという意味があるそうです。
雨水は2月19日頃に訪れるとされているみたいです。

そしてそのほかにも豆まきやバレンタインなど2月には様々なイベントがありますが
建国記念日も2月にあります。

建国記念日とは、1966年の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌年の1967年2月11日から
適用されました。
世界で「健国記念日」を法律で定めて祝日にする国家は多い中、何をもって
建国記念日とするかは、国によって異なるそうです。
日本では、建国の日は明確ではないみたいですが、建国をしのぶ日として法律に基づき
「建国記念の日」が定められました。
日付は法令に基づき、日本神話を基に健国日とされていた紀元節と同じ2月11日となったそうです。

そして欠かせないのが節分です。
節分は、「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数だけ
豆を食べ厄除けを行うというもの。
小さな子供たちも積極的に参加するような2月を代表する
イベントの1つになっています。

このような昔に考えた文化が今も根強くのこっているように
今まで出してきた提案が実となりより良い職場になっているのだと思います。
今までの提案を軸として新しい提案を出していけるようにこれからも
精進していきます。